【日本の城下町】古の息吹を感じる悠久の日本の城下町20選

archive

【西尾】六万石の城下町として栄えた「三河の小京都」

城下町・西尾(愛知県西尾市)は、抹茶の生産地として知られ、徳川家康の時代までに分家した「十八松平」のひとつ、大給(おぎゅう)松平氏六万石の城下町として栄えた、「三河の小京都」と呼ばれる町です。

【会津若松】戊辰戦争の舞台となった名城・鶴ヶ城の城下町

城下町・会津若松(福島県会津若松市)は、藩主の松平容保が徳川将軍家と密接な関係にあったことから、戊辰戦争で激戦の舞台となった、名城・鶴ヶ城に見守られたような町です。

【角館】藩政時代の地割が見られる佐竹氏の「みちのくの小京都」

城下町・角館(秋田県仙北市)は、室町・戦国時代の戸沢氏の移転から、江戸の藩政時代に整備されてきた地割が見られる、今に伝わる武家屋敷が昔の風情を伝える佐竹氏の「みちのくの小京都」と呼ばれる町です。

【萩】幕末の志士たちの息吹が感じられる毛利氏の城下町

城下町・萩(山口県萩市)は、海と川と塀に囲まれ難攻不落の作りとなっている、幕末の志士たちの息吹と毛利氏の強い思いが感じられる町です。萩城下は、阿武川が造り出した三角州に形成されました。

Previous Posts Next posts